★この手描きのクッションは 私のお気に入り

Category  にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  
今回は
自分で描いた生地で作るクッション

今までやった 私の部屋模様替えなどの
いろいろな記事を まとめてます。
=====================================================
前回はこちら 👇

その1⃣ ★自分で描いた生地で作るクッション

その2⃣ ★自分で描いた生地で作るカーテン
=====================================================

今回のクッション柄の
アイデア元というか

図案にしたらおもしろいかもと思った品があって

これはかなり前に買った私の大好きなオブジェで

オブジェなので
何かをこの上に置くという代物ではないんだけど

私は 土鍋置きとかに使っちゃってる :。⦿д⦿。:

自分で描いた生地で作る  クッション その2 うずまき 1

色作りはテストも重ねて慎重に

塗ってはー乾かしで色は決めます。

  

絵の具は耐水性なら意外となんでもOKで

淡い系の色目の場合は 
布染絵の具とかアクリル絵の具を水で薄めて使います。

薄めずに塗ると それなりに ごわつくんで

厚い生地のトートバッグとかスニーカーとかなら
原液塗りがオススメかもだけど

柔らかい生地の場合は薄めたほうが良さげ

自分で描いた生地で作る  クッション その2 うずまき 2


上の方で載せた丸い渦巻きのオブジェ 👆

あんな感じの丸い渦巻きを そのまんま絵に描くと

カタツムリとか ヘビちゃんとか 
生物的なものを連想してしまうことになりかねないので

幾何的なフォルムに変換します。

自分で描いた生地で作る  クッション その2 うずまき 3

これは 

家にあった布染絵の具と

アクリル絵の具を混ぜて薄めた絵の具で

シワ加工の生成りブロード生地に描いてます




生地が完成したら…クッションに仕立てるけど

実はこのクッションは 

縫ってる訳ではなく 裁ほう上手を使っています。



この手描きのクッションは
私のお気に入りなので

今でもかなり大事に使ってます (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧

自分で描いた生地で作る  クッション その2 うずまき 4


夏のお昼寝空間  

自分で描いた生地で作るクッション
👈 1⃣ 最初の作品 と 二番目の作品 2⃣ 👉

自分で描いた生地で作る  クッション その2 うずまき 5

 

普段はソファーカバーにしてる 
Siirtolapuutarhaはコットン100%

ソファーでお昼寝をする時は 
夏用 ブランケットに戻り 

これを掛けて…クッションを枕にお昼寝でございます。


ブログを書く励みになるので 

ポチッと応援して下さると私が喜びます。 
٩( ๑ ❛ ᴗ ❛ ๑ )۶

いいねアイコン にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ 

ご訪問ありがとうございます。

また来てください ( *´ ω `* )



関連記事
marimekko
marimekko/IL BISONTEなどでお馴染みの「LOOK @ E-SHOP」(ルック アット イーショップ)

Category  にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  

ブログ村注目ハッシュタグ