nantonakulogo.jpg


★ひとり暮らしの部屋【部屋の印象がガラッと変わるソファーの5年間の変化1️⃣】

Category  にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  
ひとり暮らしの部屋 

2017年~2022年

部屋の印象がガラッと変わるソファーの5年間の変化1️⃣


長い間 家族と一緒に一戸建てに住んでいたけど

離婚したので 一戸建てを売却して
家具家電他9割以上を捨てて
新しい生活が始まった。

引っ越してから~2016年ぐらいまでは写真を撮ってないので
2017年からの写真になります。

私の部屋 5年間の ソファーの変化 2017

離婚後、私は息子と一緒に暮らしてましたが
息子が独立したという流れで

2010年の秋にひとり暮らしを始めました。

8畳ちょいほどの空間の部屋に
+ 繋がった通路キッチンのワンルームという
コンパクトなひとり暮らし

離婚した後はミニマルに暮らしたいと思ってたので
新婚家財の全てを捨てる事には全く抵抗もなく

できるだけ持たない生活をはじめました。



ひとりぐらしの部屋は

とても狭く・・・大きな家具系は持ち込めなかったから
ほとんど捨てたけど

このソファーだけは絶対に捨てたくなかった。

Nantonaku 2021 11-18 キナリのソファー 

ソファーを捨てたくなかった理由はたった1つ

幼少期からずっと息子が大好きなソファーで
息子がいつもそこに座ってたから…

でも結婚した時に買ったソファーで、
とても古くてぼろぼろになってきたので

ソファーカバーは手作りです (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧

私の部屋 5年間の ソファーの変化 2017 ソファーカバーは手作りです

基本的には
生成り生地のまま使ってましたが

たまにカバーを掛けたり カラー座布団を置いたり

毎年ソファーの雰囲気を変えて楽しんでました。

私の部屋 5年間の ソファーの変化 2017 9月

そして2017年の秋から
marimekko

2017年10月
私の部屋 5年間の ソファーの変化 2017 10月

2017年の 
1年間の変化が凄く激しくて

ソファーの背後にあった80号サイズの絵2枚を
解体してしまったり 

エスニック系ソファーカバーとか絨毯とかを使うのをやめて 

少しずつ

北欧系に移行していったのが2017年です


2018年1月
私の部屋 5年間の ソファーの変化 2018 1月




2017年~2022年

部屋の印象がガラッと変わるソファーの5年間の変化って事で

まだ続きます。



ブログを書く励みになるので 

ポチッと応援して下さると私が喜びます。 
٩( ๑ ❛ ᴗ ❛ ๑ )۶

いいねアイコン にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ 

ご訪問ありがとうございます。

また来てください ( *´ ω `* )




 
関連記事
marimekko
marimekko/IL BISONTEなどでお馴染みの「LOOK @ E-SHOP」(ルック アット イーショップ)

Category  にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  

ブログ村注目ハッシュタグ