nantonakulogo.jpg


★私の経験 ひとり暮らしで困ったこと

Category  にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  
私の経験 
ひとり暮らしで困ったこと

家族と一緒に暮らしてた頃は、
家族の時間に自分の時間を合わせなきゃならなくて
困る事が多かったかな。

ただし、ひとりの場合は時間の制約がないので
生活リズムが崩れやすいのは否めない。

しかも、ひとりとなると、
すべての事を自分一人でしなきゃならないので、

宅配が有る時には家に居なきゃならないし、
どんなトラブルがあっても相談できる相手が身近に居なきゃ
即、対応することが出来なかったりするので
面倒なことにも成りかねない。

ひとり暮らし 良い事と困る事の割合はどっちが多いでしょう3

ひとり暮らしの場合は
自分の食べたい物を中心に献立が決められるし
忙しいとかしんどい時には手抜きができるので楽になりましたが、

そんな感じだと、料理をつくって誰かに喜んでもらって
嬉しいとか思う気持ちは味わえないので作りがいは無い。

しかも、材料を傷ませる割合が多くなってた時期があるので
うまくやらないと無駄が出る場合も多いし、

何とかその材料を使い切ろうと思うと、
似たような食事が続いたりして飽きる事も多くなったり、

ひとり暮らしに慣れてない頃はついつい作りすぎて
これもまた同じく、例えば連日カレーだったりでうんざりする事も。

そんな事が重なると、
ひとり辺りの食材の費用もかさむので
経済的な事を考えたら、ひとり暮らしよりも
二人以上のほうが食費は下がりやすくなるのかも。

ひとり暮らし 良い事と困る事の割合はどっちが多いでしょう

光熱費関連に関して言うと、
ひとり暮らしでも二人暮らしでも大差はないはずなので
一人当りの費用と考えた場合
食費と同じ様に、ひとり暮らしのほうが費用がかさむ。

でもって、防犯の面から言えば
ヤバイと思えるような事が多々待ち構えてるので大変です。

私の実体験を書くと、ひとり暮らしを始めてすぐに、
深夜、前の住人の知り合いらしい人の訪問を受けた時は
めちゃめちゃビビって、
警察に電話しようかなと思ったほどでしたが、
「部屋を間違えてますよ」と、ひと言部屋の中からつぶやいたら
すぐに帰ってくれたので良かったけど、



前の住人の時の鍵を持ってたらしくて、
ガチャガチャやってた時は
心臓バクバクで
気が遠くなりそうだったのを良く覚えてるので

鍵は交換済みなのかは確認したほうが良いかも。
(たまに・・・鍵交換しない物件も有るらしいです)

でもって同じマンションとかに住んでるからと言って
油断できません。

たまたま、珍しく早朝に起きる用事があって
お洗濯物を取り込もうとベランダに出たら、
大きなエアコン室外機が有る側だから
ほぼ隙間がないような場所から隣の部屋の住人が、
こっちのベランダを覗き込んでる場面に遭遇したり

ひとり暮らし 良い事と困る事の割合はどっちが多いでしょう2

これまた隣室の人に・・・早朝5時から
ガンガンテレビ音という迷惑行為を受けて眠れなかったり
別室の早朝掃除機で叩き起こされたりの
騒音問題ってのは、心身ともになかなかヤバイ。

だけど、
身近にそういう問題について
相談をする相手が居ない場合とかで
すぐに対応できないと長引いてしまったりなんかして、

2018年~2021年 
騒音問題で悩んでた時期がめちゃくちゃ長い。

そして最後に、
一番困った問題はやはり、例の◯き◯り問題。

ひとり暮らしを始めた翌年の夏に、
その例の”アレ”に遭遇した時は血の気が引く想いを体感して
朝まで一睡もできず、やばかったから

最後の私からのアドバイスは、絶対に部屋の中だけじゃなく、
ベランダに玄関に階段とか場合によっては地下駐車場とか、
この場所は”アレの巣があるかも”と、思いつく場所全てに
ホウ酸団子的なブラックキャップとかの配置を是非に (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧


いいねアイコン にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
励みになるので応援ポチッとお願いします。

ご訪問ありがとうございます。
また来てください ( *´ ω `* )
関連記事
marimekko
marimekko/IL BISONTEなどでお馴染みの「LOOK @ E-SHOP」(ルック アット イーショップ)

Category  にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  

ブログ村注目ハッシュタグ