nantonakulogo.jpg


★ひとり暮らしの電気代 ・ 平均より安くしたいなら  

Category  にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  
ひとり暮らしの電気代

【30代は働いて遊んでるので家にいる時間が短く】
電気代は平均4,000円ほどと安く 

【60代以降に成ると家にいる時間が長くなり】
電気代は平均6,000円と高くなる

【単身世帯1カ月あたりの平均電気代は】
1ヶ月平均は約 5,700円らしくて年間平均 約 68,400円。
家計調査 - 総務省統計局

ひとり暮らしの電気代についてのお話

って事で、
ひとり暮らしの電気代 平均より安くしたいなら  
家に居る時間が短いほうが良いという事になるので

*今はコロナ問題でなかなか難しいけど)
若い時は よく働いて よく遊んで 楽しんで 
退職後も できれば働くか 仲間とお外でワイワ楽しんで

そうすればボケ防止にも成るし、
ひとり暮らしだから、
もしもの時に友達がいればちょっと安心 (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧

ひとり暮らしの電気代についてのお話3

私の毎月の電気代 (週4日外・勤 週3日宅・勤)
昨年末は暖かったらしく
暖房エアコン少なめで電気代が下がりました。
2020/10 / 電気料金 ¥ 2,443
2020/11 / 電気料金 ¥ 2,468 
2020/12 / 電気料金 ¥ 2,519
2021/01 / 電気料金 ¥ 4,951 エアコン暖房多
2021/02 / 電気料金 ¥ 3,494 エアコン暖房中
2021/03 / 電気代金 ¥ 3,171
2021/04 / 電気料金 ¥ 2,580
2021/05 / 電気料金 ¥ 2,367
2021/06 / 電気料金 ¥ 2,223 
2021/07 / 電気料金 ¥ 2,809
2021/08 / 電気料金 ¥ 4,259 エアコン冷房多
2021/09 / 電気料金 ¥ 2,682
2021/10 / 電気料金 ¥ 2,198




私は蒸し暑さで有名な
京都に住んでますが
何故か暑さには強いので真夏の昼とかでも
ほぼエアコンを付けずに扇風機で過ごしてました。
でもこれ無理すると…室内熱中症に注意って事に成るわ。(; ´・ω・ )

Nantonaku 2021 11-19 ひとり暮らしの部屋 デスクワークにゲームにブログに忙しいので2

私が何に電気を使うのか
メインパソコン ノートパソコン Amazon Fire Wi-Fi
エアコン(暖・冷) 足元ヒーター 電気毛布 
IH調理器(調理は電気のみ) 電子レンジ オーブントースター 
美容機器 天井照明 スポット照明2機 空気清浄機 換気扇2機
キッチンとお風呂の照明 各種の機器の充電 
空気清浄機 換気扇2機 炊飯器 湯沸かしポット


部屋にいる間で寝てる時間以外は必ずパソコンが付いていて、
留守の時は、部屋のミニライトと、キッチン灯がついてます。

ひとり暮らしの電気代についてのお話2

天井照明は4灯だけど、
奥側はパソコンなどの作業をする、いわゆる仕事空間なので

灯りは絶対必須ということで、100W=2灯で
左側の1灯は植物育成ライトがつけてあります。

手前側にはソファーと寝る空間があり
リラックス空間ということで
手前側の電球は、1灯不要なので取り外してあります。

灯りのすべてがLEDライトなので 
灯りの電気代は安いです。

白熱電球の消費電力を120とした場合、LED電球消費電力は20 
要するに電気代も6分の1に下がる
という話ですね (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧ (参考にしたサイト


いいねアイコン にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
励みになるので応援ポチッとお願いします。

ご訪問ありがとうございます。
また来てください ( *´ ω `* )
関連記事
marimekko
marimekko/IL BISONTEなどでお馴染みの「LOOK @ E-SHOP」(ルック アット イーショップ)

Category  にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  

ブログ村注目ハッシュタグ