★ひとり暮らしの電気代 ・ 平均より安くしたいなら
Category - ひとり暮らしの私の日常
Category 



ひとり暮らしの電気代
【30代は働いて遊んでるので家にいる時間が短く】
電気代は平均4,000円↓ほどと安く
【60代以降に成ると家にいる時間が長くなり】
電気代は平均6,000円↑と高くなる
【単身世帯1カ月あたりの平均電気代は】
1ヶ月平均は約 5,700円らしくて年間平均 約 68,400円。
(家計調査 - 総務省統計局)

って事で、
ひとり暮らしの電気代 平均より安くしたいなら
家に居る時間が短いほうが良いという事になるので
(*今はコロナ問題でなかなか難しいけど)
若い時は よく働いて よく遊んで 楽しんで
退職後も できれば働くか 仲間とお外でワイワ楽しんで
そうすればボケ防止にも成るし、
ひとり暮らしだから、
もしもの時に友達がいればちょっと安心 (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧

私の毎月の電気代 (週4日外・勤 週3日宅・勤)
昨年末は暖かったらしく
暖房エアコン少なめで電気代が下がりました。
2020/10 / 電気料金 ¥ 2,443
2020/11 / 電気料金 ¥ 2,468
2020/12 / 電気料金 ¥ 2,519
2021/01 / 電気料金 ¥ 4,951 エアコン暖房多
2021/02 / 電気料金 ¥ 3,494 エアコン暖房中
2021/03 / 電気代金 ¥ 3,171
2021/04 / 電気料金 ¥ 2,580
2021/05 / 電気料金 ¥ 2,367
2021/06 / 電気料金 ¥ 2,223
2021/07 / 電気料金 ¥ 2,809
2021/08 / 電気料金 ¥ 4,259 エアコン冷房多
2021/09 / 電気料金 ¥ 2,682
2021/10 / 電気料金 ¥ 2,198
私は蒸し暑さで有名な
京都に住んでますが
何故か暑さには強いので真夏の昼とかでも
ほぼエアコンを付けずに扇風機で過ごしてました。
でもこれ無理すると…室内熱中症に注意って事に成るわ。(; ´・ω・ )

私が何に電気を使うのか
メインパソコン ノートパソコン Amazon Fire Wi-Fi
エアコン(暖・冷) 足元ヒーター 電気毛布
IH調理器(調理は電気のみ) 電子レンジ オーブントースター
美容機器 天井照明 スポット照明2機 空気清浄機 換気扇2機
キッチンとお風呂の照明 各種の機器の充電
空気清浄機 換気扇2機 炊飯器 湯沸かしポット
部屋にいる間で寝てる時間以外は必ずパソコンが付いていて、
留守の時は、部屋のミニライトと、キッチン灯がついてます。

天井照明は4灯だけど、
奥側はパソコンなどの作業をする、いわゆる仕事空間なので
灯りは絶対必須ということで、100W=2灯で
左側の1灯は植物育成ライトがつけてあります。
手前側にはソファーと寝る空間があり
リラックス空間ということで
手前側の電球は、1灯不要なので取り外してあります。
灯りのすべてがLEDライトなので
灯りの電気代は安いです。
白熱電球の消費電力を120とした場合、LED電球消費電力は20
要するに電気代も6分の1に下がる
という話ですね (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧ (参考にしたサイト)

励みになるので応援ポチッとお願いします。
ご訪問ありがとうございます。
また来てください ( *´ ω `* )
【30代は働いて遊んでるので家にいる時間が短く】
電気代は平均4,000円↓ほどと安く
【60代以降に成ると家にいる時間が長くなり】
電気代は平均6,000円↑と高くなる
【単身世帯1カ月あたりの平均電気代は】
1ヶ月平均は約 5,700円らしくて年間平均 約 68,400円。
(家計調査 - 総務省統計局)

って事で、
ひとり暮らしの電気代 平均より安くしたいなら
家に居る時間が短いほうが良いという事になるので
(*今はコロナ問題でなかなか難しいけど)
若い時は よく働いて よく遊んで 楽しんで
退職後も できれば働くか 仲間とお外でワイワ楽しんで
そうすればボケ防止にも成るし、
ひとり暮らしだから、
もしもの時に友達がいればちょっと安心 (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧

私の毎月の電気代 (週4日外・勤 週3日宅・勤)
昨年末は暖かったらしく
暖房エアコン少なめで電気代が下がりました。
2020/10 / 電気料金 ¥ 2,443
2020/11 / 電気料金 ¥ 2,468
2020/12 / 電気料金 ¥ 2,519
2021/01 / 電気料金 ¥ 4,951 エアコン暖房多
2021/02 / 電気料金 ¥ 3,494 エアコン暖房中
2021/03 / 電気代金 ¥ 3,171
2021/04 / 電気料金 ¥ 2,580
2021/05 / 電気料金 ¥ 2,367
2021/06 / 電気料金 ¥ 2,223
2021/07 / 電気料金 ¥ 2,809
2021/08 / 電気料金 ¥ 4,259 エアコン冷房多
2021/09 / 電気料金 ¥ 2,682
2021/10 / 電気料金 ¥ 2,198
私は蒸し暑さで有名な
京都に住んでますが
何故か暑さには強いので真夏の昼とかでも
ほぼエアコンを付けずに扇風機で過ごしてました。
でもこれ無理すると…室内熱中症に注意って事に成るわ。(; ´・ω・ )

私が何に電気を使うのか
メインパソコン ノートパソコン Amazon Fire Wi-Fi
エアコン(暖・冷) 足元ヒーター 電気毛布
IH調理器(調理は電気のみ) 電子レンジ オーブントースター
美容機器 天井照明 スポット照明2機 空気清浄機 換気扇2機
キッチンとお風呂の照明 各種の機器の充電
空気清浄機 換気扇2機 炊飯器 湯沸かしポット
部屋にいる間で寝てる時間以外は必ずパソコンが付いていて、
留守の時は、部屋のミニライトと、キッチン灯がついてます。

天井照明は4灯だけど、
奥側はパソコンなどの作業をする、いわゆる仕事空間なので
灯りは絶対必須ということで、100W=2灯で
左側の1灯は植物育成ライトがつけてあります。
手前側にはソファーと寝る空間があり
リラックス空間ということで
手前側の電球は、1灯不要なので取り外してあります。
灯りのすべてがLEDライトなので
灯りの電気代は安いです。
白熱電球の消費電力を120とした場合、LED電球消費電力は20
要するに電気代も6分の1に下がる
という話ですね (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧ (参考にしたサイト)




励みになるので応援ポチッとお願いします。
ご訪問ありがとうございます。
また来てください ( *´ ω `* )
- 関連記事
-
-
★田舎で ひとり暮らしの【私の生活費】は平均以下で とてもお安い
-
★自分の品は簡単に捨てられるけど、大切な人の品は簡単に捨てられない
-
★まあ、実際・・・ 狭い部屋って落ち着くんですよ
-
★「一人なのに2部屋物件に引っ越して失敗したわ」とか仰ってました。
-
何の話 ・・・ (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 洗濯機 と 私
-
★ひとり暮らし 健康に気をつけないと自分が困る【私の7年の変化がヤバイ】
-
★ひとり暮らしに趣味は必要 marimekko の代表作 UNIKKOでトートバッグ
-
(。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) めっちゃお安く作る 晩ごはん 【数日分の写真】
-
★100均のプレートに模様を描いたオリジナル食器
-
★ひとり暮らしの楽しみ 自分で簡単に手描き食器を作るという趣味
-
★簡単にできそうなので気がむいたら自分で作ってみたい。
-
★私は部屋の中で日焼けしないはずだけど 【marimekkoは日焼けしまくり?】
-
★この先多分ずっと死ぬまでこんな感じ【最悪なひとり暮らし】
-
★【 marimekko 】マリロゴ・ペーパーバッグで小物入れ2個3⃣
-
★この子は 夏に弱いらしい :。⦿д⦿。: そうだったんだ
-
Category



