★ひとり暮らし12年目の私が思う ひとり暮らしのキッチンの広さ
Category - ひとり暮らしの私の日常
Category 



少し前に ひとり暮らしの汚部屋率について書いたけど
★ひとり暮らし 部屋が汚い割合 ( 0 д 0 )
仕事で忙しかったり
人付き合いを最優先して遊びが増える
若い世代の人の汚部屋率は高いということらしいけど
若いひとり暮らしの人は忙しいのに加えて
部屋の片付けに慣れてない部分があったりして
ある程度部屋が散らかっていても
仕方がないのかもと私は思ってたりもするのですが、
シニア以降の人にもそれなりに片付けられない人は居て、
人生経験を積んで部屋の片付けなどもできるはずだけど
年齢的な事があって疲れが抜けないから、
片付けまで手が回らないとか
年相応の老化で
腰やら足やらが悪いとかで片付けが難しいとか、
片付けがしんどいとか・・・いろいろな事情があったりするわけだけど
男性・や女性とか性別は一切無関係で
どっちにも訪れる可能性のある、更年期障害的なもので
ホルモンバランスの問題などから自律神経の乱れも有ったりして
その影響で精神を病んでしまうと、
部屋の片付けができなかったり物が捨てられなく成ったり
いろいろな事例が、沢山有るらしいのですが・・・
実は、
そんな感じで精神を病んでしまった
ひとり暮らし経験12年以上というシニアの知り合いが居ます。
その他、リアルの知り合いとか、ネットの知り合いに、
ひとり暮らしの人がたくさん居たりしますので
今まで私が実際に見たり、色々な話を聞いて知った事とか
ひとり暮らし12年目の私の経験なども踏まえつつ
ひとり暮らしのキッチンの広さについて書いてみたいなと思います。

▲この画像は現在住んでる私の部屋
キッチンの通路が狭すぎるので、
キッチン全体の写真を撮ることができないので、
部分的に実際の写真を混ぜつつ作ったキッチン画像です。
賃貸物件の1KとかIRに良くある
典型的なひとり暮らしの入り口のドア前キッチン

私が住んでるマンションのキッチンは入口の通路にあり狭いので
出入りの激しい通路には物が置けないので何も置かずに
宅配の人が来ても誰が来ても見栄えが良いようにと
割と綺麗にしています。
でも 超汚部屋化してしまった知り合いのキッチンは
1Kでもキッチンが少し広くて4.5畳ほどあったり
二間の1DKで、9畳のリビングを兼ねたキッチンだったり
二間の1LDKで、キッチンは見えないように仕切られてはいるけど
キッチンと、ダイニングと、リビングがワンフロアーにあったりして、
寝室とは別に広いキッチンがある人ばかりなのです。
要するに、
キッチンが広いので、部屋までの移動に困らないから、
空き箱でも不要家電でもゴミでも何でもキッチンに置いて
ゴミとか不用品をすぐに片付けなくても
「ゴミは暇な時に捨てればいい」 「何かのついでに捨てればいい」
「まあ、そのうちまとめて捨てればいいか」 とか・・・だったそうです。
▼
それが続いて、「物で溢れていても気にならなく成った」って言ったのが
昨年5月死にかけて助けてくれと電話が入り
ホントに死にかけてたので、ちょっとお気の毒に成って
仕方なく、汚部屋を引き払って、退院後の新居まで手配して
介護してあげてる知り合いの言葉です。
そんな人達の話を聞いたりすると、
ひとり暮らしの人のキッチンは
ゴミが置けないほど狭いほうが良いのではないか
精神を病んでる人の場合に限って言えば
置けなきゃゴミを溜めないと言うわけではないのだろうけど、
精神を病んでる人は汚部屋になりやすいとか
汚部屋に住んでると精神を病む・・・とも言うので
【個人的な性格とか心の問題で個人差は有るのだろうけど】
ひとり暮らしのキッチンは
広くないほうが良いのかも知れません ( * • ω • * )

励みになるので応援ポチッとお願いします。
ご訪問ありがとうございます。
また来てください ( *´ ω `* )
★ひとり暮らし 部屋が汚い割合 ( 0 д 0 )
仕事で忙しかったり
人付き合いを最優先して遊びが増える
若い世代の人の汚部屋率は高いということらしいけど
若いひとり暮らしの人は忙しいのに加えて
部屋の片付けに慣れてない部分があったりして
ある程度部屋が散らかっていても
仕方がないのかもと私は思ってたりもするのですが、
シニア以降の人にもそれなりに片付けられない人は居て、
人生経験を積んで部屋の片付けなどもできるはずだけど
年齢的な事があって疲れが抜けないから、
片付けまで手が回らないとか
年相応の老化で
腰やら足やらが悪いとかで片付けが難しいとか、
片付けがしんどいとか・・・いろいろな事情があったりするわけだけど
男性・や女性とか性別は一切無関係で
どっちにも訪れる可能性のある、更年期障害的なもので
ホルモンバランスの問題などから自律神経の乱れも有ったりして
その影響で精神を病んでしまうと、
部屋の片付けができなかったり物が捨てられなく成ったり
いろいろな事例が、沢山有るらしいのですが・・・
実は、
そんな感じで精神を病んでしまった
ひとり暮らし経験12年以上というシニアの知り合いが居ます。
その他、リアルの知り合いとか、ネットの知り合いに、
ひとり暮らしの人がたくさん居たりしますので
今まで私が実際に見たり、色々な話を聞いて知った事とか
ひとり暮らし12年目の私の経験なども踏まえつつ
ひとり暮らしのキッチンの広さについて書いてみたいなと思います。

▲この画像は現在住んでる私の部屋
キッチンの通路が狭すぎるので、
キッチン全体の写真を撮ることができないので、
部分的に実際の写真を混ぜつつ作ったキッチン画像です。
賃貸物件の1KとかIRに良くある
典型的なひとり暮らしの入り口のドア前キッチン

私が住んでるマンションのキッチンは入口の通路にあり狭いので
出入りの激しい通路には物が置けないので何も置かずに
宅配の人が来ても誰が来ても見栄えが良いようにと
割と綺麗にしています。
でも 超汚部屋化してしまった知り合いのキッチンは
1Kでもキッチンが少し広くて4.5畳ほどあったり
二間の1DKで、9畳のリビングを兼ねたキッチンだったり
二間の1LDKで、キッチンは見えないように仕切られてはいるけど
キッチンと、ダイニングと、リビングがワンフロアーにあったりして、
寝室とは別に広いキッチンがある人ばかりなのです。
要するに、
キッチンが広いので、部屋までの移動に困らないから、
空き箱でも不要家電でもゴミでも何でもキッチンに置いて
ゴミとか不用品をすぐに片付けなくても
「ゴミは暇な時に捨てればいい」 「何かのついでに捨てればいい」
「まあ、そのうちまとめて捨てればいいか」 とか・・・だったそうです。
▼
それが続いて、「物で溢れていても気にならなく成った」って言ったのが
昨年5月死にかけて助けてくれと電話が入り
ホントに死にかけてたので、ちょっとお気の毒に成って
仕方なく、汚部屋を引き払って、退院後の新居まで手配して
介護してあげてる知り合いの言葉です。
そんな人達の話を聞いたりすると、
ひとり暮らしの人のキッチンは
ゴミが置けないほど狭いほうが良いのではないか
精神を病んでる人の場合に限って言えば
置けなきゃゴミを溜めないと言うわけではないのだろうけど、
精神を病んでる人は汚部屋になりやすいとか
汚部屋に住んでると精神を病む・・・とも言うので
【個人的な性格とか心の問題で個人差は有るのだろうけど】
ひとり暮らしのキッチンは
広くないほうが良いのかも知れません ( * • ω • * )




励みになるので応援ポチッとお願いします。
ご訪問ありがとうございます。
また来てください ( *´ ω `* )
- 関連記事
-
-
★遺品整理の予定を沢山入れて少しずつ気持ちの整理をしていこうと思ったり
-
★(( ひとり暮らしって寂しいんじゃ…)) という勝手な思い込み
-
★ご飯写真を載せなく成ったら、ご飯が適当に成るという罠
-
★できるだけお安く 【部屋のインテリアを楽しむ】 1⃣
-
★あかん ねん あかんたれ や ねん
-
★ひとり暮らしが最強で最高と思える時が割と多い
-
このダイソー商品なかなか優秀 【押し入れ収納に大活躍】
-
★終活中・節約中・抜歯後神経痛中の私 【フライング タイガー コペンハーゲン】
-
料理がめんどぉ~なダルい季節・健康志向な私の手抜きご飯( ◕ 。◕ ;)数日分
-
★超満足 の【ひとり暮らし・ふたり暮らし】 な コンパクト冷蔵庫が到着
-
★ひとり暮らしの賃貸 フローリング か カーペットか ( *´ ︶ `* )
-
(marimekko KIVET) ベッドが苦手な私の 床寝お布団の衣替え
-
★お布団って…大事だなあって思った日(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
-
★私は部屋の中で日焼けしないはずだけど 【marimekkoは日焼けしまくり?】
-
★めっちゃ楽しい ひとりぽっちのお花見
-
Category



