nantonakulogo.jpg


★ひとり暮らしの押入れを 有効活用すると部屋が広く使える

Category  にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  
ひとり暮らしを始める前は、
家族と一緒に極普通の一戸建てに住んでまして
そのあと息子立ち家族と1年だけ住んで
今の住まいでひとり暮らしをはじめまして

一戸建ての頃当たり前に大きなタンスがあって、
その当時は新婚家具としてのタンスなので

ちょっといいタンスを持ってました
天井までのYAMAHAタンス大・大・中の3棹(さお)で
戸建ての時の家の天井の高さはかなり高いのだけど、

賃貸系のマンションって天井が高くはないので持っていけないということで
120万円ぐらいしたYAMAHAのタンスは解体して捨てたけど
ひとり暮らしに成ってからタンスは買いませんでした。

【そしてコレが今の私のマンションの部屋の間取】

Nantonaku 2021 11-19 ひとり暮らしの 押入れってちょっと狭いけど

ひとり暮らしの押入れを
有効活用すると部屋が広く使える

ひとり暮らしの部屋の押入れって、
洋室の場合は殆どがこんな感じでちょっと狭いけけど
押入れの扉がふすまではない場合が多くて、
ちょっとおしゃれなのが良いですよね。

Nantonaku 2021 11-18 ひとり暮らしの押入れ

でも ひとり暮らしの部屋の場合、部屋はそんなには広くはなく
賃料を押さえれば大抵こんな感じの1Kって事に成るんだろうから
こういうタイプの賃貸マンションが多いと思うんだけど。

押し入れは、ほぼ必ず付いてますよね (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧



賃貸情報誌などを見ると
押し入れを
クローゼットとかワードローブと記載されてる事が多いけど、

クローゼット=備え付けの収納スペース
ワードローブ=洋服専用の収納家具


押入れの呼び方は自分で好きなように呼べばいいと思ったりするけど
私はそんな事はどうでもいいので普通に押入れ( *´ ω `* )

築35年~36年と古いので、
押し入れの中身はあまり美しくはないけど見えないからどうでもいい(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧

Nantonaku 2021 11-18 ひとり暮らしの押入れ2

その押し入れに、
ニトリで買ってきたハンガーラックを置いて普段使いの洋服を掛け

押入れの下の段には
普段使わない洋服が入った衣装ケースが積み上げてあります。
 

Nantonaku 2021 11-18 ひとり暮らしの押入れ3

洋服タンスは背が高いから
部屋が一気に狭く感じる様に成るので

120cm以上の高さの家具を置きたくないのです。

いいねアイコン にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
励みになるので応援ポチッとお願いします。

ご訪問ありがとうございます。
また来てください ( *´ ω `* )
関連記事
marimekko
marimekko/IL BISONTEなどでお馴染みの「LOOK @ E-SHOP」(ルック アット イーショップ)

Category  にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ  

ブログ村注目ハッシュタグ