★ひとり暮らし 観葉植物を置いた方が良いらしいけど( - ω - ;)ナゼ
Category - ひとり暮らしの私の日常
Category 



ひとり暮らし
観葉植物を置いた方が良いらしいけど( - ω - ;)ナゼ
若い頃に、ひとり暮らしをしてた頃は
自分の部屋に観葉植物を置こうとか
考えた事は全く無かったけど
彼氏ができてからは何故か花は花瓶に生けてましたね。
その頃の自分の気持ちってのが解らないのだけど(*´ω`*)
予想では、
彼氏に良く思われたいとか、そんな気持ちが働いて
部屋を、少しでも可愛くしたかったり ・・・
おしゃれにしたかったんじゃないかな (o‘∀‘o)
そして、その数年後、
結婚する前に住んでいたひとり暮らしの部屋に
初めての観葉植物を迎え
最初は観葉植物に慣れなくて、
1年ほどで枯らしちゃいました・・・ ( ・ω・` ;)ショボン
更にその1年後に、
結婚後の新居にしようと3LDKと、広めのマンションを借りて
1年ほどひとり暮らしをしたマンションでは
観葉植物が当たり前のように部屋の中に数鉢ありました。
結婚後に
いっしょに暮らす部屋なのだからって事で
インテリアにめっちゃ凝りましたから、
観葉植物は必須だったのです。
でも、その後・・・
観葉植物ってかわいいなって思うように成って
大切に育てるようになってみると
私が観葉植物を愛でるのは、
自分の為なんだろうなぁと、気がつくようになりました。

(ちなみにこの画像は私が今住んでる部屋の去年の写真)
ひとり暮らし
観葉植物を置いた方が良いらしいけど( - ω - ;)ナゼ
観葉植物には、室内の湿度を保ってくれる働きがあるってのは
観葉植物の見た目からもすぐに分かるのだけど
観葉植物の多くが
空気清浄効果を備えてるらしい。
【空気清浄効果がある観葉植物】
サンスベリア (トラノオ)

ドラセナ (幸福の木など)
(その他)
アロマティカス エバーフレッシュ スパティフィラム ポトス
オリヅルラン アイビー(ヘデラ) アレカヤシ
そして、
ひとり暮らしの部屋に観葉植物を置いた方が良い理由の中の1つに
リラックス効果があるそうで
リラックス効果が有るという事は、
植物がストレスを発散する効果もあるという事でもあり
ストレスを、軽減できるって事で
自律神経の乱れも防ぐ事がてきますから
精神と身体の健康に繋がり、
毎日・・・健康的で楽しく暮らせるように成る。
そして最後に、
何かを育てるという事はとても楽しいって事を知れて
楽しみつつ癒やされるという、
おまけまで付いてくるって感じだから ( *´ ︶ `* ) イイネ

励みになるので応援ポチッとお願いします。
ご訪問ありがとうございます。
また来てください ( *´ ω `* )
観葉植物を置いた方が良いらしいけど( - ω - ;)ナゼ
若い頃に、ひとり暮らしをしてた頃は
自分の部屋に観葉植物を置こうとか
考えた事は全く無かったけど
彼氏ができてからは何故か花は花瓶に生けてましたね。
その頃の自分の気持ちってのが解らないのだけど(*´ω`*)
予想では、
彼氏に良く思われたいとか、そんな気持ちが働いて
部屋を、少しでも可愛くしたかったり ・・・
おしゃれにしたかったんじゃないかな (o‘∀‘o)
そして、その数年後、
結婚する前に住んでいたひとり暮らしの部屋に
初めての観葉植物を迎え
最初は観葉植物に慣れなくて、
1年ほどで枯らしちゃいました・・・ ( ・ω・` ;)ショボン
更にその1年後に、
結婚後の新居にしようと3LDKと、広めのマンションを借りて
1年ほどひとり暮らしをしたマンションでは
観葉植物が当たり前のように部屋の中に数鉢ありました。
結婚後に
いっしょに暮らす部屋なのだからって事で
インテリアにめっちゃ凝りましたから、
観葉植物は必須だったのです。
でも、その後・・・
観葉植物ってかわいいなって思うように成って
大切に育てるようになってみると
私が観葉植物を愛でるのは、
自分の為なんだろうなぁと、気がつくようになりました。

(ちなみにこの画像は私が今住んでる部屋の去年の写真)
ひとり暮らし
観葉植物を置いた方が良いらしいけど( - ω - ;)ナゼ
観葉植物には、室内の湿度を保ってくれる働きがあるってのは
観葉植物の見た目からもすぐに分かるのだけど
観葉植物の多くが
空気清浄効果を備えてるらしい。
【空気清浄効果がある観葉植物】
サンスベリア (トラノオ)


ドラセナ (幸福の木など)


(その他)
アロマティカス エバーフレッシュ スパティフィラム ポトス
オリヅルラン アイビー(ヘデラ) アレカヤシ
そして、
ひとり暮らしの部屋に観葉植物を置いた方が良い理由の中の1つに
リラックス効果があるそうで
リラックス効果が有るという事は、
植物がストレスを発散する効果もあるという事でもあり
ストレスを、軽減できるって事で
自律神経の乱れも防ぐ事がてきますから
精神と身体の健康に繋がり、
毎日・・・健康的で楽しく暮らせるように成る。
そして最後に、
何かを育てるという事はとても楽しいって事を知れて
楽しみつつ癒やされるという、
おまけまで付いてくるって感じだから ( *´ ︶ `* ) イイネ




励みになるので応援ポチッとお願いします。
ご訪問ありがとうございます。
また来てください ( *´ ω `* )
- 関連記事
-
-
★1ヶ月15,000円食費予算 節約ご飯の記録
-
今は亡き 私の大切な人の 遺品を使う 秋冬支度 (。◕ 。 ◕。)
-
★プチうつの時はストレス太りしたけど コレで痩せる?
-
★私が 終活という名の 身辺整理をする理由( *´ e `* )
-
【ひとり暮らしの節約生活】 今日はとても素敵な品をみつけました。
-
お弁当を持って自転車に乗って一人嵐山 のち 二人嵐山 :。⦿д⦿。:何故
-
★(( ひとり暮らしって寂しいんじゃ…)) という勝手な思い込み
-
★24時間 まるまる自分時間
-
★私の日常が 間もなく激変するのです。
-
★2年ぶりに無印良品店に行ってみたけど 私はひとり暮らしなので…
-
★ひとり暮らしのお食事は節約すると バランスが難しい
-
★ひとり暮らしなので狭いけど( Φ ω Φ )狭いからこそ使いやすく綺麗に
-
★キッチン清掃3日目・ヤニ壁・漂白剤塗り・3回目で真っ白(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
-
★自分の生き方を正すため・・・でもあるかな
-
(。◕ 。 ◕。)テーブルをどけたら 黄ばみが気になって壁を漂白します。
-
Category



